上質なデザインのプレミアムコンパクトデジタルカメラ、X20
富士フイルム X100シリーズの弟分として2013年に発売されたプレミアムコンパクトデジタルカメラ、X20。
友人が使っていた富士フイルムのコンデジのフルオートモードがあまりに綺麗だったので、新たにカメラを買うなら富士フイルムにしてみようと探して迎え入れたのがこのX20です。
どうですかね、このクラシカルなデザイン。僕はシルバーを選択していました。
シンプルだけどプレーンすぎない全体のシルエットやレンズの曲線など、「やっぱりすごくかっこ良い」としびれます。
10年以上前のオールドコンデジですが、そのデザインは今のXシリーズにつながる定番の富士フイルム流クラシカルスタイルですね。
手に持った時のサイズ感は「程よく両手に収まる」小さ過ぎない大きさ。
レンズをひねると電源が入るというギミックも、とてもわかりやすくクリック感も気持ちいいです。
ただ、レンズがにゅーっと出てくるのがデザイン的に唯一残念なのですが、28mm〜112mmのズームレンズとして十分活躍してくれますので、これは致し方ないのでしょうね。
シャッタースピードダイヤルの代わりにモードダイヤルがあるのは、エントリークラスのコンデジということで初心者に対する親切設計でしょうか。
シャッターフィーリングはあえていうなら「ピチッ」。
一眼レフを使っていた感覚からするといかんせん寂しいので「ジッ」というシャッター音を設定してちょっと自分を慰めていたことを思い出します。
ファインダーはOVFでピントなど各種情報が表示される仕組み(アドバンスト光学ファインダー)になっていて、不便さは感じません。
今となっては珍しいOVFのデジタルカメラで貴重だと評価される方もいらっしゃいますが、当時の自分はEVFへのあこがれが強く、OVFのありがたみがよくわからなかったのが悔やまれます。
【中古】フジフィルム FUJIFILM X20S 光学4倍 シルバー F FX-X20S SDカード付き 価格:101800円 |
初めて体感するフィルムシミュレーション
富士フイルムの代名詞といえばフィルムシミュレーション。
このX20にも搭載されていて、好んで使っていたのは「PRO Neg.Hi」
僕が今まで使ってきたデジカメではあまり見られない雰囲気の、少し渋めの色合いが気に入って、多くの写真はPRO Neg.Hiで撮っていました。
あとは場面に応じてPROVIAやVelviaに切り替えていくといった具合です。
他のメーカーのデジタルカメラもいくつか使っていましたが、富士フイルムのフィルムシミュレーションはそういった他メーカーのフィルター系の写りとはちょっと違うなと感じています。
フィルムシミュレーションは独特の個性がありますが、富士フイルムの「これはオプションじゃなくて常用で使えます」という強い意志を感じます。
撮った画像には後で調整をかけるので、ブログの写真は厳密な意味での作例にはならないのですが、もともとの設定を活かした風合いを大切にしています。
山あいの高校の弓道場。静かな空気感が出ているでしょうか。
季節は秋で、青空と白い雲が射場の床に映り込んでいます。
近所の散歩道をスナップ。
派手すぎず地味すぎず、繊細で穏やかな雰囲気を醸し出してくれます。
何が適切なボケ感かというのは難しいのですが、割と自然な感じで好ましいです。
夜間の撮影は、光の具合によって灯りと影のコントラストが美しく出ます。
手ぶれ補正はありませんので、手持ち撮影の時はしっかり立って丁寧にシャッターを切ります。
ズームレンズと静かなシャッター音のおかげで、安心して寝ている猫たちを起こさずに撮れます。
打放しのコンクリートのクールな感じと木工作品の質感の違いがよく出て渋い雰囲気です。
日常に溶け込む富士フイルム X20
持ち運びがしやすく、手に持つと充実感があるデザインで、よく写る。
日常のスナップに、親しい人とのポートレートに、日々の暮らしのお気に入りの小物を撮ったりとさまざまな場面で軽快に使える富士フイルム X20。
日常に溶け込み、日々に少し新鮮な視点と彩りを与えてくれた身近な存在。
その後、いくつかのカメラを買ったり売ったりしましたが、
それでも富士フイルムのカメラは、一台は持っていたいと思うようになりました。
そんなふうに思わせてくれた運命的な出会いのカメラなのでした。
【中古】フジフィルム FUJIFILM X20S 光学4倍 シルバー F FX-X20S SDカード付き 価格:101800円 |
コメント